岡崎 忠雄
オカザキ タダオ
大正・昭和期の銀行家 神戸銀行会長;神戸商工会議所会頭。
- 生年
- 明治17(1884)年5月
- 没年
- 昭和38(1963)年5月1日
- 出生地
- 佐賀県
- 旧姓(旧名)
- 石丸
- 学歴〔年〕
- 慶応義塾大学理財科〔明治39年〕卒
- 経歴
- 海運業岡崎藤吉の養子となり、海運業に従事したが、大正6年養父の財を基礎に神戸岡崎銀行を設立、常務。昭和2年養父の死後頭取に就任。11年一県一行主義の方針により兵庫県下の6行と合併、神戸銀行となり会長に就いた。この間神戸商工会議所会頭を務め、貴族院議員でもあった。20年3年会長を辞任。戦後は岡崎系事業のほか東京計器製造所会長、日豊海運会長、ダイハツ工業取締役、経団連顧問、日経連顧問などを歴任した。著書に「青海偶語」がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
岡崎忠雄 おかざき-ただお
1884-1963 大正-昭和時代の実業家。
明治17年5月20日生まれ。養父岡崎藤吉の神戸岡崎銀行の常務をへて昭和2年頭取。11年兵庫県下6行と合同した神戸銀行を設立し頭取,のち会長となる。神戸商工会議所会頭。昭和38年5月1日死去。78歳。佐賀県出身。慶大卒。旧姓は石丸。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
岡崎 忠雄 (おかざき ただお)
生年月日:1884年5月20日
大正時代;昭和時代の実業家。神戸銀行頭取;神戸商工会議所会頭
1963年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 