岡昌忠(読み)おか まさただ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岡昌忠」の解説

岡昌忠 おか-まさただ

1555-1639 織豊-江戸時代前期の雅楽家。
弘治(こうじ)元年生まれ。天王寺方正親町(おおぎまち)天皇元亀(げんき)年間(1570-73),京都にまねかれて朝廷楽官となる。技芸にひいで,後水尾天皇の笛師範となった。天正(てんしょう)15年左近衛将監(さこんえのしょうげん)。寛永16年6月9日死去。85歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む