岡本椿所(読み)おかもと ちんしょ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岡本椿所」の解説

岡本椿所 おかもと-ちんしょ

1862-1919 明治-大正時代篆刻(てんこく)家。
文久2年生まれ。明治22年東京にでて中井敬所(けいしょ)にまなぶ。河井荃廬(せんろ)らと丁未印社をおこし,のち明治印学会を創設した。宮内省図書寮にながくつとめた。大正8年10月10日死去。58歳。美作(みまさか)(岡山県)出身旧姓山名。名は義邦。字(あざな)は叔礼。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む