岡村閑翁(読み)おかむら かんおう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岡村閑翁」の解説

岡村閑翁 おかむら-かんおう

1827-1919 幕末-明治時代の儒者,教育者。
文政10年9月18日生まれ。藤川冬斎次男森田節斎にまなび,大和(奈良県)郡山(こおりやま)藩の藩校教授となる。吉田松陰,伴林光平(ともばやし-みつひら)ら尊攘派とまじわり,文久2年柳生(やぎゅう)藩につかえる。維新後は小学校,中学校教員をつとめた。大正8年12月14日死去。93歳。大和出身。名は達。字(あざな)は仲章。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android