岡沢 秀虎
オカザワ ヒデトラ
昭和期のロシア文学者,評論家 早稲田大学文学部教授。
- 生年
- 明治35(1902)年5月13日
- 没年
- 昭和48(1973)年3月8日
- 出生地
- 山口県
- 学歴〔年〕
- 早稲田大学文学部露文科〔大正15年〕卒業
- 経歴
- 早大在学中「主潮」に参加。昭和2年早大露文科講師に就任し、ロシア・ソビエト文学の研究紹介につとめ、5年「ソヴェート・ロシヤ文学理論」を刊行、プロレタリア文学運動にも参加した。15年「集団主義の文芸」を刊行。戦後はロシア文学研究に専念し、38年「トルストイ研究」を刊行した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
岡沢秀虎 おかざわ-ひでとら
1902-1973 昭和時代のロシア文学者,評論家。
明治35年5月13日生まれ。昭和15年母校早大の教授となり,21年に復活した露文科の再建にあたる。文芸批評,文学理論の分野でも活躍。スターリン体制の欠陥をいちはやく指摘した。昭和48年3月8日死去。70歳。山口県出身。著作に「トルストイ研究」「集団主義の文芸」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 