主潮(読み)シュチョウ

精選版 日本国語大辞典 「主潮」の意味・読み・例文・類語

しゅ‐ちょう‥テウ【主潮】

  1. 〘 名詞 〙
  2. おもな潮の流れ。
  3. ある時代、または社会での、主となる思想や文化の傾向。
    1. [初出の実例]「博士が此の自己拡充の主潮に対立させて」(出典:自己主張の思想としての自然主義(1910)〈魚住折蘆〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む