岡田井古墳(読み)おかたいこふん

日本歴史地名大系 「岡田井古墳」の解説

岡田井古墳
おかたいこふん

[現在地名]綾南町滝宮

昭和四八年(一九七三)発掘調査が行われた。ほぼ同規模の墳丘が四基所在するなかの一基で、高さ三・五メートル、直径八・八メートルの小円墳。主体部は片袖式の横穴式石室で、石室全長は四・三メートル、玄室は奥行二メートル、幅一・八メートルでほぼ方形に近い平面プランをもっている。玄室から羨道にかけて出土した副葬品は、鉄鏃・鉄斧などの鉄製品六九点、丸玉・管玉など装身具五〇〇点、金環二点をはじめ、多様なタイプの須恵器八〇点にのぼる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 埋葬 追葬

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む