岡田 刀水士
オカダ トミジ
大正・昭和期の詩人
- 生年
- 明治35(1902)年11月6日
- 没年
- 昭和45(1970)年9月30日
- 出生地
- 群馬県前橋
- 学歴〔年〕
- 群馬師範卒
- 経歴
- 萩原朔太郎の影響を受け大正末期から詩作、多田不二主宰の「帆船」に中西悟堂らと参加、次いで「日本詩人」、草野心平の「銅鑼」、佐藤惣之助の「詩之家」などに作品を発表、詩話会会員となり、詩話会編「日本詩集1926版」に田中清一、大鹿卓らとともに新人として推された。戦後は草野心平の「歴程」に拠り、高崎で「青猫」を発行。詩集に私家版「興隆期」「桃李の路」「谷間」「幻影哀歌」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
岡田刀水士 おかだ-とみじ
1902-1970 大正-昭和時代の詩人。
明治35年11月6日生まれ。大正末期より詩作をはじめ,「帆船」「銅鑼」「詩之家」や戦後は「歴程」などに発表する。昭和45年9月30日死去。67歳。群馬県出身。群馬師範卒。詩集に「興隆期」「桃李の路」「谷間」「幻影哀歌」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 