岡谷無功庵(読み)おかや むこうあん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岡谷無功庵」の解説

岡谷無功庵 おかや-むこうあん

?-? 江戸時代後期の商人,茶人。
天保(てんぽう)(1830-44)のころの人で,尾張(おわり)名古屋藩から苗字帯刀をゆるされた熱田商家当主。有楽(うらく)流の茶道をまなび,瀬戸窯の技法陶器もつくった。通称市右衛門。別号に巴潮。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む