岡野新助(読み)おかの・しんすけ

朝日日本歴史人物事典 「岡野新助」の解説

岡野新助

幕末薩摩藩足軽,架空の人物。文久2(1862)年8月21日,江戸での公武合体運動を終え京に向かう島津久光行列が,神奈川に近い生麦で英国商人を襲いそのひとりを殺害した。生麦事件である。幕府犯人の差し出しを命じた。薩摩藩は,犯人は足軽岡野新助,事件後は行方不明と報告。なお実際の犯人は薩摩藩士奈良原喜左衛門ならびに海江田信義

(井上勲)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む