岩住 良治
イワズミ リョウジ
明治〜昭和期の畜産学者 東京大学名誉教授。
- 生年
- 明治8年1月10日(1875年)
- 没年
- 昭和33(1958)年2月10日
- 出生地
- 宮城県
- 学歴〔年〕
- 東京帝大農科大学農学科〔明治33年〕卒
- 学位〔年〕
- 農学博士〔大正2年〕
- 経歴
- 盛岡高等農林学校教授を経て、明治44年東大教授となった。昭和10年退官、名誉教授。日本畜産学の創始者として畜産業の合理化、近代化に貢献。大正13年には日本畜産学会の創設に参画、以後20年にわたり学会長を務めた。著書に「家畜栄養の原理と応用」「畜産学汎論」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
岩住良治 いわすみ-りょうじ
1873-1958 明治-昭和時代の畜産学者。
明治6年1月10日生まれ。盛岡高農教授をへて明治44年母校東京帝大の教授となる。のち東京農大教授。日本畜産学会の創設にかかわり初代会長に就任。昭和33年2月10日死去。85歳。宮城県出身。著作に「畜産学汎論」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 