岩山道堅(読み)いわやま どうけん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岩山道堅」の解説

岩山道堅 いわやま-どうけん

?-1532 戦国時代武士,歌人
奉公衆として足利義尚(よしひさ)につかえ,文明15年(1483)の和歌打聞(うちぎき)(私撰和歌集)に参加した。義尚死去後出家し,明応4年から三条西実隆もと歌道にはげんだ。享禄(きょうろく)5年6月2日死去。名は尚宗。歌集に「道堅法師集」「道堅法師自歌合」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む