岩崎米蔵(読み)いわさき よねぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岩崎米蔵」の解説

岩崎米蔵 いわさき-よねぞう

1837-1913 明治時代の印刷技術者。
天保(てんぽう)8年11月20日生まれ。明治3年本木(もとき)昌造門下の小幡正蔵がひらいた大阪活版所の木具方となる。5年退所し,のち独立した。日本の印刷木具師の祖といわれ,門人がおおい。大正2年10月28日死去。77歳。阿波(あわ)(徳島県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む