岩櫃城跡(読み)いわびつじようあと

日本歴史地名大系 「岩櫃城跡」の解説

岩櫃城跡
いわびつじようあと

[現在地名]吾妻町原町 平沢

吾妻川左岸、岩櫃山東山腹から北東丘陵上に築かれたおよそ東西一・二キロ、南北八キロの範囲に及ぶ雄大な山城遺構本城・天狗丸・平沢ひらさわの三つの部分からなる複合的な城郭で、不動ふどう沢を隔てた東北方通称観音かんのん山の北に柳沢やなぎさわ城が築かれている。「いだて」(居立)といわれる本城部分は標高五九三・三メートル、比高一八三・三メートル、全体の南東部にあり、東西一一〇メートル、幅三六メートルという細長いプランで、東に直径二九メートルの不正円形の二ノ丸があり、その間は折のついた堀で隔てられ、この堀は南へ二〇〇メートルも下り、竪堀を形成している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android