岩淵観音寺(読み)いわぶちかんのんじ

防府市歴史用語集 「岩淵観音寺」の解説

岩淵観音寺

 808年に空海[くうかい]が各国をまわったときに訪れて、この寺で仏像をほったと言われている寺です。また、1642年には毛利輝元[もうりてるもと]の娘が、おかかえ鋳物師郡司[ぐんじ]家につくらせたつりがねを寺におさめています。

出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android