岩淵観音寺(読み)いわぶちかんのんじ

防府市歴史用語集 「岩淵観音寺」の解説

岩淵観音寺

 808年に空海[くうかい]が各国をまわったときに訪れて、この寺で仏像をほったと言われている寺です。また、1642年には毛利輝元[もうりてるもと]の娘が、おかかえ鋳物師郡司[ぐんじ]家につくらせたつりがねを寺におさめています。

出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む