岩瀬山横穴群
いわせやまよこあなぐん
[現在地名]鶴見区駒岡町
鶴見川が矢上川と合流する地点よりやや下流の右岸、標高約二〇メートルの岩瀬瓢箪山丘陵麓にある。丘頂部に前方後円墳とみられる瓢箪山古墳(駒岡山古墳・岩瀬山古墳)があり、その西側約二〇〇メートルに山野横穴群、そのほぼ南側に隣接する丘陵に堂ノ前古墳群と横穴群、さらに南の丘陵斜面部に八千代田横穴群がある。東側の丘陵にも兜塚古墳や横穴群が知られている。現在ではほとんどが失われ、実体は明らかにされていない。岩瀬山横穴群は十数基で構成されていたようであるが詳細は不明である。明治四〇年(一九〇七)に発掘調査が実施された学史上著名な横穴群である。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 