岩首村
いわくびむら
[現在地名]両津市岩首
市域南東端に位置し、東浜地区では最も大村。谷間の低地に南側を大川(岩首川)、北側を小川が流れ、河岸流域沿いに集落がある。二キロほど山中に山家という開墾集落がある。南は松ヶ崎村(現畑野町)、北は東鵜島村。草分と伝える平間太郎右衛門家の由緒書(平間家文書)によれば、栗野江(現畑野町)の城主半国入道の家老後藤主計国明が永徳二年(一三八二)この地に分家したのが先祖で、栗野江の後藤館の地名岩首をそのまま移したと伝える。慶長五年(一六〇〇)の検地帳(岩首村史)に「下条七衛之内岩頸村」とあり、上杉氏家臣の給地となっている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 