20世紀日本人名事典 「岸田蓁」の解説 岸田 蓁キシダ シゲル 昭和期の茶道家 江戸千家渭白流家元(6代目)。 洋画家・岸田劉生の妻。 生年明治25(1892)年2月1日 没年昭和39(1964)年10月12日 別名別名=川上 渭白(6代目)(カワカミ イハク) 学歴〔年〕東京府立第二高女 経歴在学中、鏑木清方に師事して日本画を習う。大正2年洋画家・岸田劉生と結婚、3年長女麗子を生んだ。「画家の妻」「南瓜を持てる像」など劉生のモデルを多くつとめた。夫の没後は茶道江戸千家渭白流を再興し、6代川上渭白となり、茶の湯の師匠をしていた。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岸田蓁」の解説 岸田蓁 きしだ-しげる 1892-1964 昭和時代の茶道家。明治25年2月1日生まれ。鏑木清方(かぶらき-きよかた)に日本画をまなぶ。大正2年岸田劉生(りゅうせい)と結婚。翌年長女麗子,15年長男鶴之助を生む。昭和4年夫をなくしたのち,茶道江戸千家渭白(いはく)流を再興,6代川上渭白を名のった。昭和39年10月12日死去。72歳。東京府立第二高女卒。旧姓は小林。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by