峯の薬師堂跡(読み)みねのやくしどうあと

日本歴史地名大系 「峯の薬師堂跡」の解説

峯の薬師堂跡
みねのやくしどうあと

[現在地名]吉野町大字吉野山

吉野神宮から桜並木の道を南に約一キロ、不動ふどう坂を登りつめた道の両側に堂跡がある。「西国三十三所名所図会」に「一の蔵王堂の次にあり僧舎一宇堂の左に隣る。堂の向ふに茶所あり(中略)本尊薬師瑠璃光仏、脇檀左役行者神変菩薩 右大聖不動明王」とあり、創立は明らかでない。金峯山きんぶせん寺の一堂として瓦葺広壮な建築であったが、明治の廃仏毀釈に際し付近の僧房鐘楼等とともに売却された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む