デジタル大辞泉 「広壮」の意味・読み・例文・類語 こう‐そう〔クワウサウ〕【広壮/×宏壮】 [名・形動]建物などが、広大で、りっぱなこと。また、そのさま。「―な邸宅」[派生]こうそうさ[名][類語]広い・広やか・広大・広漠・広広・広範・広闊こうかつ・開豁かいかつ・空漠・茫漠・茫茫・渺茫びょうぼう・茫洋・洋洋・だだっ広い・幅広はばびろ・ワイド・広角・漠漠・渺渺びょうびょう・豁然かつぜん・広域・空闊くうかつ・蒼茫・浩浩・広大無辺・無辺・無辺際・一望千里・果てし無い・手広い・大きい・大きな・大いなる・でかい・でっかい・どでかい・馬鹿でかい・大振り・大形・大柄・大口・大作り・大粒・粗大・肥大・嵩張かさばる・ビッグ・巨大・ジャンボ・ジャイアント・マクロ・マキシマム・マンモス・キングサイズ・過大・豪壮・雄大・壮大・大規模・壮麗・極大・最大・特大・強大・超弩級ちょうどきゅう・大掛かり・大仕掛け・大大的・でかでか 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「広壮」の意味・読み・例文・類語 こう‐そうクヮウサウ【広壮・宏荘】 〘 形容動詞ナリ活用 〙 広く大きくりっぱなさま。広大で壮麗なさま。[初出の実例]「上皇相レ攸営レ宮。宏壮厳麗、為二都下之冠一」(出典:済北集(1346頃か)一〇)[その他の文献]〔水経注‐獲水〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by