島村苳三(読み)しまむら とうぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「島村苳三」の解説

島村苳三 しまむら-とうぞう

1884-1952 大正-昭和時代の英文学者。
明治17年8月9日生まれ。山形高教授,一高,埼玉大の講師などをつとめる。土居光知(こうち)らとともに「岩波英和辞典」を編集ほかミルトン失楽園」の翻訳,「山麓」「火取虫」などの小説がある。昭和27年4月22日死去。67歳。埼玉県出身。東京帝大卒。本名は盛助(もりすけ)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む