島松村(読み)しままつむら

日本歴史地名大系 「島松村」の解説

島松村
しままつむら

[現在地名]恵庭市桜森さくらもり中島町なかじまちよう恵央町けいおうちよう幸町さいわいちよう柏陽町はくようちよう柏木町かしわぎちよう北柏木町きたかしわぎちよう島松沢しままつざわ恵み野東めぐみのひがし恵み野西めぐみのにし恵み野南めぐみのみなみ恵み野北めぐみのきた島松寿町しままつことぶきちよう島松本町しままつほんまち一―四丁目・島松仲町しままつなかまち一―三丁目・島松東町しままつひがしまち一―四丁目・島松松本町しままつまつもとちよう一―四丁目・島松旭町しままつあさひまち一―四丁目・西島松にししままつ南島松みなみしままつ中島松なかしままつ下島松しもしままつ穂栄ほえい北島きたじま

明治六年(一八七三)から同三九年まで存続した村。千歳郡に所属。北西島松川を境に広島ひろしま(現北広島市)南東いざり川および同支流茂漁もいざり川を境に漁村

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む