島津忠長(読み)しまづ・ただなが

朝日日本歴史人物事典 「島津忠長」の解説

島津忠長

没年:慶長15.11.9(1610.12.23)
生年天文20.7.17(1551.8.18)
安土桃山時代薩摩(鹿児島県)の武将。父は島津忠良の子尚久。図書頭。天正13~15(1585~87)年,島津氏の家政機関である老中を務めた。老中のうち唯一嫡家の出であった。天正4年の日向高原城の伊東氏攻略に当たり,翌年,大隅串良城(鹿児島県串良町)の地頭に補任された。日向石城での大友義鎮軍攻略や,肥前(佐賀県)の大名竜造寺隆信を破って滅亡させた同14年の合戦,豊臣秀吉の朝鮮侵略における泗川合戦などで数々の軍功を立てる。天正15年,秀吉に敗北して上洛する当主義久に同行。人質としてであったという。慶長5(1600)年に祁答院宮之城の地を与えられ,子孫はこの地を代々襲封した。<参考文献>『本藩人物誌』(鹿児島県史料集)

(福島金治)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「島津忠長」の解説

島津忠長 しまづ-ただなが

1551-1610 織豊-江戸時代前期の武将。
天文(てんぶん)20年7月17日生まれ。従兄(いとこ)島津義久の九州平定をたすけ,文禄(ぶんろく)・慶長の役では島津義弘の旗下で勇名をはせる。薩摩(さつま)(鹿児島県)東郷領主をへて,慶長5年(1600)宮之城領主。7年義久の使者となり,徳川家康関ケ原の戦いの和議を講じた。慶長15年11月9日死去。60歳。薩摩出身。通称は又五郎。号は紹益

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「島津忠長」の解説

島津忠長 (しまづただなが)

生年月日:1551年7月17日
安土桃山時代;江戸時代前期の武士
1610年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android