島清斎(読み)しま せいさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「島清斎」の解説

島清斎 しま-せいさい

1708-1781 江戸時代中期の医師
宝永5年生まれ。代々豊後(ぶんご)(大分県)杵築(きつき)藩につかえ,八坂村の庄屋となる。藩の世子侍医をつとめ,かたわら算数,詩歌,連句をたしなんだ。安永10年死去。74歳。名は義見。別号に蘭皐。著作に「幼科秘録」「算学袖珍」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android