デジタル大辞泉 「融通念仏」の意味・読み・例文・類語 ゆうずう‐ねんぶつ〔ユウヅウ‐〕【融通念仏】 融通念仏宗で唱える念仏。自他の唱えるものが互いに融通し合うという念仏。円融念仏。大念仏。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「融通念仏」の意味・読み・例文・類語 ゆずう‐ねんぶつユヅウ‥【融通念仏】 〘 名詞 〙 =ゆうずうねんぶつ(融通念仏)[初出の実例]「我遂二本意一、在二上品上生一。偏に融通念仏の力也」(出典:古今著聞集(1254)二) ゆうずう‐ねんぶつユウヅウ‥【融通念仏】 〘 名詞 〙 仏語。良忍が開いた融通念仏宗で唱える念仏。自他の唱える念仏がとけあうと説くもの。また、融通念仏宗の略称。円融念仏。大念仏。ゆずうねんぶつ。融通念仏の補助注記古辞書などには、「ゆずうねんぶつ」とあるので、用例はその項に収めた。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
旺文社日本史事典 三訂版 「融通念仏」の解説 融通念仏ゆうずうねんぶつ 平安末期,天台僧良忍によって始められた念仏自己の念仏と他人の念仏が融通しあって,一人の念仏が万人を往生させると説く。室町時代に法明良尊,江戸時代に大通融観が出て隆盛し,朝廷や幕府にも帰依者が多く出た。 出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の融通念仏の言及 【融通念仏宗】より …良忍(1073‐1132)を開祖とし,その念仏思想たる融通念仏を信奉する宗派。大念仏宗などともいう。… ※「融通念仏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by