川口広蔵(読み)かわぐち ひろぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「川口広蔵」の解説

川口広蔵 かわぐち-ひろぞう

1749-1840 江戸時代後期の治水家。
寛延2年生まれ。水不足になやむ相模(さがみ)(神奈川県)荻窪村早川から水をひくため寛政9年(1797)から5年かけて荻窪堰(せき)を開削,水田60haをひらいた。天保(てんぽう)11年10月11日死去。92歳。相模出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む