川喜田久太夫(読み)かわきた きゅうだゆう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「川喜田久太夫」の解説

川喜田久太夫 かわきた-きゅうだゆう

1878-1963 明治-昭和時代の実業家,陶芸家。
明治11年11月6日生まれ。川喜田四郎兵衛娘婿伊勢(いせ)商人川喜田家の16代。大正8年百五銀行頭取。三重県会議員や各種会社の役員をつとめた。半泥子の号で陶芸家としても知られる。昭和38年10月26日死去。84歳。大阪出身。東京専門学校(現早大)卒。名は政令著作に「大伝馬町」「泥仏堂目録」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む