川崎学(読み)かわさき がく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「川崎学」の解説

川崎学 かわさき-がく

1814-1874 幕末武士
文化11年生まれ。日向(ひゅうが)(宮崎県)飫肥(おび)藩士。藩校振徳堂にはいり,藩儒松田岸之進につく。藩命江戸にでて酒井要に槍術をまなぶ。嘉永(かえい)3年(1850)助教となり槍術師範をかねた。6年藩政に参加,のち大目付にすすんだ。明治7年死去。61歳。本姓中村。名は祐職。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む