川秋沙(読み)カワアイサ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「川秋沙」の意味・読み・例文・類語

かわ‐あいさかは‥【川秋沙】

  1. 〘 名詞 〙 カモ科の水鳥アイサ類のうち最も大きく、雄は全長七五センチメートルに達するものもある。雄の頭部は緑色光沢のある黒色で、背や翼の先半分が黒いほかは白色。羽冠はウミアイサほど顕著でない。雌は頭からくびにかけて赤褐色、背面は暗灰色。冬、日本各地に渡来し、河口湖沼などで魚を食べる。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む