川西いちじく(読み)かわにしいちじく

事典 日本の地域ブランド・名産品 「川西いちじく」の解説

川西いちじく[果樹類]
かわにしいちじく

近畿地方兵庫県の地域ブランド。
主に川西市生産されている。昭和初期に広島県の桝井光次郎がフランスから北米産のドーフィン種を持ち帰り、前川友吉と川西での栽培に成功したのが始まり。桝井ドーフィンという品種がつくりだされ、神戸和歌山愛知へと栽培が広がった。現在は川西市の南部地域を中心に年間およそ570tを生産。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む