川開(読み)かわびらき

精選版 日本国語大辞典 「川開」の意味・読み・例文・類語

かわ‐びらきかは‥【川開】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 川の疏通開始を祝うこと。
  3. 川の納涼の開始の祝い。江戸時代、隅田川夕涼みは、陰暦五月二八日から三か月間許されたが、初日には花火が打ち上げられ、納涼船が集まり、両国川開きと称して最も有名となった。明治以後は七月下旬、または八月上旬に行なわれた。《 季語・夏 》
    1. 川開き<b>②</b>〈江戸名所図会〉
      川開き〈江戸名所図会〉
    2. [初出の実例]「両国橋のほとり夏の頃は納涼によろし、東都遊観の第一なり。此所夜見(よみ)せを御免は五月廿八日より也。是を川開といふとぞ高撿校(けんぎょう)のはなしなり」(出典随筆一話一言(1779‐1820頃)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android