じゅんれい‐みち【巡礼道】
- 〘 名詞 〙 各霊場を巡拝する道すじ。西国巡礼でも四国巡礼でも、それぞれ三十三か所、八十八か所の札所の順番が定められており、巡礼はその道順に従ってまわるようになっている。
- [初出の実例]「頼み有けるじゅんれい道、西国卅三所にもむかふと聞くぞ有りがたき」(出典:浄瑠璃・曾根崎心中(1703))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
巡礼道
じゆんれいみち
西国三十三所観音霊場の二〇番札所善峰寺(現京都市西京区)と穴太村の二一番札所穴太寺とを結ぶ道。穴太寺から善峰寺へ向かえば善峰道、逆路をとれば穴太道といわれる。巡拝路は平地をたどれば老ノ坂を越えて遠回りになるので、山間部をほぼ直線的に通る。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 