デジタル大辞泉
「工員」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こう‐いん‥ヰン【工員】
- 〘 名詞 〙
- ① 明治六年(一八七三)、大蔵省土木寮に置いた技術官。工長、工師、工生に分け、さらに各等を上、中、下の三等に分ける。土木寮の内務省移管とともに改正された。
- ② 工場の労働者。職工。
- [初出の実例]「俸給だって、子供のやうに年の若い工員より下だ」(出典:帰郷(1948)〈大仏次郎〉遅日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の工員の言及
【職制】より
… 第2次大戦前の日本の大企業の職制組織は,職制秩序に身分制秩序が組み合わされるという特徴がみられた。この身分制秩序は,大きく分けると,臨時工,工員,職員などからなり,それぞれがまたいくつかに分かれていた。工員は,平工(並工),三等職工,二等職工,一等職工,職員は,準社員,社員などに区分されていた。…
※「工員」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 