左右田尉九郎(読み)そうだ じょうくろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「左右田尉九郎」の解説

左右田尉九郎 そうだ-じょうくろう

?-1801 江戸時代中期-後期儒者
肥後(熊本県)の浪人。天明7年筑後(ちくご)(福岡県)久留米(くるめ)藩にまねかれ,藩校修道館で講義。寛政7年修道館が焼失し,翌年明善堂が創設されると樺島石梁(かばしま-せきりょう)とともに教授となった。享和元年7月6日死去。名は楨。字(あざな)は元幹。号は鹿門,左楨。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む