左大神(読み)サダイジン

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「左大神」の意味・読み・例文・類語

さ‐だいじん【左大神】

  1. 〘 名詞 〙 神社外部の随身門(ずいじんもん)に安置してある二つの神像のうちの一つ。冠をつけ、闕腋袍(けってきのほう)を着、兵仗(ひょうじょう)を帯したもので、向かって右方の神像。⇔矢大神

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む