巨川の済渉(読み)コセンノサイショウ

デジタル大辞泉 「巨川の済渉」の意味・読み・例文・類語

こせん‐の‐さいしょう〔‐サイセフ〕【巨川の済渉】

《「書経」説命上の、王が臣下に、もし巨川わたるときがあったら、なんじが舟のかじ取りをせよと言ったという故事から》大きな川を渡ること。臣下の補佐を得て王が政道を行うことのたとえ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「巨川の済渉」の意味・読み・例文・類語

こせん【巨川】 の 済渉(さいしょう)

  1. ( 「書経‐説命上」の、王が臣下に、もし私が巨川を済(わた)る時にはお前が舟とかじとりの役目をしなさいと言ったという故事による ) 大きな川を渡ること。王が補佐の臣の協力を得て政治を行なうたとえ。
    1. [初出の実例]「四海之安危、偏嬰此人之力、巨川(コセン)済渉、久沃眇身之心」(出典太平記(14C後)二三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android