差し樽(読み)サシダル

精選版 日本国語大辞典 「差し樽」の意味・読み・例文・類語

さし‐だる【差樽・指樽】

  1. 差樽〈守貞漫稿〉
    差樽〈守貞漫稿〉
  2. 〘 名詞 〙 酒樽の一種。箱型が特色角樽(つのだる)柳樽普及につれて江戸中期以降都会ではすたれ、地方に残った。→結樽(ゆいだる)
    1. [初出の実例]「くりのへやの分〈略〉さしたる二」(出典:東寺百合文書‐を・宝徳三年(1451)一〇月七日・彼方寿阿彌華蔵庵器具注文)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む