差口(読み)サシグチ

デジタル大辞泉 「差口」の意味・読み・例文・類語

さし‐ぐち【差(し)口/指(し)口】

《「さしくち」とも》
材木横面にほった、ほぞを差し込むための穴。枘穴
密告告げ口
「いかが―やありけん」〈当世武野俗談〉
入り口出入り口
「ここは東海道の―にて」〈浮・妾気質〉
物事のいちばん初め。冒頭
「その書物の―に、そもそもと書き出すは」〈かたこと

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 随筆 名詞 実例

精選版 日本国語大辞典 「差口」の意味・読み・例文・類語

さし‐ぐち【差口】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「さしくち」とも )
  2. その人と名を差して申し入れることば。内通して告げること。つげ口。密告。
    1. [初出の実例]「慥成差口有之候得共、白状不仕者」(出典:御仕置書‐三)
    2. 「松平帯刀殿盗賊奉行の節いかが差口や有けん」(出典:随筆・当世武野俗談(1757)冬瓜仁右衛門)
  3. 入り口。出入り口。
    1. [初出の実例]「いはやにいりぬれば、さしくちに一すぢのたきあり」(出典:京童(1658)五)
  4. 物事の一番初め。出だし。冒頭。
    1. [初出の実例]「无妄さしくちにいた程に、なにもよいぞ」(出典:土井本周易抄(1477)三)
    2. 「その書物のさし口に、そもそもと書出すは」(出典:かた言(1650)二)
  5. 木の横の面に、他の木を取りつけるため掘った穴の位置。枘穴(ほぞあな)仕口

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android