巳成金(読み)みなるかね

精選版 日本国語大辞典 「巳成金」の意味・読み・例文・類語

み‐なる‐かね【巳成金】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 暦本十二支の「巳」と十二直の「成る」と五行の「金」とが重なる日を、「実のなる金」の意に解して、その日に金銀・銭米などを紙に包み、封じておくと富むとしてそれをすること。また、その包みやその日。〔俚言集覧(1797頃)〕
  3. 江戸時代江の島江戸不忍池(しのばずのいけ)の弁天社などで、初巳の日に出した、小判形開運お守り
    1. [初出の実例]「辨天がころんで親のみなる金」(出典:雑俳・柳多留‐一一六(1832))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む