不忍池(読み)シノバズノイケ

デジタル大辞泉 「不忍池」の意味・読み・例文・類語

しのばず‐の‐いけ【不忍池】

東京都台東区、上野公園内の南西部にある池。周囲約2キロ。寛永寺建立の際に琵琶湖になぞらえて築いた弁天島がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「不忍池」の意味・読み・例文・類語

しのばず‐の‐いけ【不忍池】

  1. 東京都台東区上野公園にある池。寛永元年(一六二四忍岡東叡山寛永寺が建立されたさいに、忍岡は比叡山に、池は琵琶湖に見立てられ、島に弁財天がまつられた。江戸時代には、蓮の花の名所として知られた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「不忍池」の解説

不忍池
しのばずのいけ

上野公園南西方にある。周囲約一四〇〇メートル、東西約二七〇メートル、南北約四四〇メートル、面積は約一一万平方メートル。上野台地と本郷台地との間にできた入海の名残とされる。名称は昔この辺りに茅・すすきが繁茂して道の境もはっきりしないのに池ばかりがあらわに見えるので、忍ぶことができないという意味で名付けられたという(江戸名所談)。また忍ヶ岡しのぶがおかに続く池なので命名されたともいう(鳥の蹟)。「江戸名所記」には「池の大きさ五町四方もありなん」とあり、また「池水常にたたへて、蕩々として底ふかく、風えうえうと吹おこれば、小波かさなり立ちて水面に皺をたたみ、月雲を分けて出づれば、影水底にうつりて百錬の鏡をみがく」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「不忍池」の意味・わかりやすい解説

不忍池 (しのばずのいけ)

東京都台東区西部,上野公園南西端に接する池。周囲約2km。昔の東京湾の入江の一部が周囲を埋め立てられて残ったもの。池の名は,上野の山の別名忍ヶ丘に由来するとされるが異説も多い。1625年(寛永2)東叡山寛永寺建立の際,池を琵琶湖に見立て,竹生(ちくぶ)島になぞらえた小島を築造して弁財天をまつった。江戸時代からハスの名所としても知られ,当時の光景亜欧堂田善,小田野直武らによって描かれている。明治・大正期には内国勧業博覧会会場になった。現在は北の約1/3が上野動物園西園となり,モノレールで東園と結ばれている。冬季にはガン,カモ,オシドリなどが渡ってくる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「不忍池」の意味・わかりやすい解説

不忍池
しのばずのいけ

東京都台東区西部の上野恩賜公園にある池。寛永2(1625)年天海僧正が寛永寺を建立した際,京都の比叡山に対して忍ヶ岡を東叡山に,池を琵琶湖になぞらえて,竹生島を模した島をつくって弁財天をまつり,清水寺を模して清水観音堂を建立。ハスの名所で将軍にそれを献上したことで知られる。池のほとりにはサクラが植えられ,山下に見世物,茶店が集まり,江戸時代から名所として繁栄。今日,四季を通じ都民の憩いの場となっている。冬はカモなどの渡り鳥が多数渡来する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「不忍池」の意味・わかりやすい解説

不忍池【しのばずのいけ】

東京都台東区,上野公園の南西部にある池。周囲約2km。1624年東叡山寛永寺建立の際,東叡山を比叡山に,池を琵琶湖に見たてて整備。池中の中島は竹生(ちくぶ)島に見たて弁財天をまつる。江戸時代以来のハスの名所。現在,池の3分の1は上野動物園分園として水上動物園に利用。
→関連項目忍岡

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「不忍池」の意味・わかりやすい解説

不忍池
しのばずのいけ

東京都台東区(たいとうく)西部、上野公園の南西端にある池。周囲約2キロメートル、面積約2500平方メートル。上野と本郷(ほんごう)の台地間の谷にできた海跡湖の名残(なごり)。不忍池に対して上野を忍ヶ岡(しのぶがおか)とよぶ。1625年(寛永2)天海が忍ヶ岡に寛永(かんえい)寺建立の際、この池を琵琶(びわ)湖になぞらえ、池中の島に弁財天を祀(まつ)り竹生(ちくぶ)島に模してから名所となった。現在、池は三分され、北は上野動物園分園の水上動物園、南はハスの美しい池、西はボート池となっている。

[沢田 清]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android