巽山古墳
たつみやまこふん
[現在地名]徳島市上八万町
上八万町字巽山にある古墳時代前期の円墳。標高約二八メートルの低丘陵上先端部に立地する。大正六年(一九一七)に横穴式石室内から石釧四・車輪石八・鍬形石四・銅鏡三・直刀一が出土したと報告されている(「鏡を伴ひし古墳」考古学雑誌一〇―二、「阿波星河内の古墳」同書一〇―七)。昭和三四年(一九五九)の調査により内法長約六メートル、幅二・三メートル、深さ一・二メートルの竪穴式石室であることが確認された。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 