巾箱(読み)キンソウ

普及版 字通 「巾箱」の読み・字形・画数・意味

【巾箱】きんそう(さう)

布張りの小箱。書籍などを収める手文庫。晋・洪〔西京雑記の序〕爾(そ)の後、洪の家火にひ、書(すべ)て盡く。此の兩卷は洪の巾箱中に在り、常に以て自ら隨ふ。故にほ在るを得たり。

字通「巾」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む