巾箱(読み)キンソウ

デジタル大辞泉 「巾箱」の意味・読み・例文・類語

きん‐そう〔‐サウ〕【巾箱】

布を張った小箱
巾箱本」の略。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「巾箱」の意味・読み・例文・類語

きん‐そう‥サウ【巾箱】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 布で張ってある小箱。〔南斉書‐陸澄伝〕
  3. きんそうぼん(巾箱本)」の略。
    1. [初出の実例]「逍遙乎著書其著率小言而巻皆巾箱」(出典随筆山中人饒舌(1813)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「巾箱」の読み・字形・画数・意味

【巾箱】きんそう(さう)

布張りの小箱。書籍などを収める手文庫。晋・洪〔西京雑記の序〕爾(そ)の後、洪の家火にひ、書(すべ)て盡く。此の兩卷は洪の巾箱中に在り、常に以て自ら隨ふ。故にほ在るを得たり。

字通「巾」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android