市九郎(読み)いちくろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「市九郎」の解説

市九郎 いちくろう

菊池寛小説恩讐(おんしゅう)の彼方(かなた)に」の主人公
主人愛妾(あいしょう)と通じ主人を殺してにげるが,のち改心,出家して了海と名をかえ,豊前(ぶぜん)耶馬渓(やばけい)(大分県)で洞門開削に着手。のち,敵とねらう主人の息子も工事に協力,21年目に貫通後両者は和解する。青ノ洞門を開削した僧禅海がモデル。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む