市川 市十郎(4代目)
イチカワ イチジュウロウ
- 職業
- 歌舞伎俳優
- 別名
- 初名=市川 市太郎,前名=市川 団吉
- 生年月日
- 明治11年 1月14日
- 出生地
- 大阪府
- 経歴
- 父は歌舞伎俳優の2代目市川眼玉。明治16年5歳で市川市太郎を名乗り、出生地である大阪の朝日座で初舞台。21年には父とともに上京し、春木座などに出演した。22年には上方に帰るが、間もなく東京に活動の拠点を移し、9代目市川団十郎に入門して団吉と称した。32年名題に昇進し、43年には明治座で4代目市十郎を襲名。のち2代目市川左団次率いる自由劇場に参加したが、晩年は振るわなかった。
- 没年月日
- 昭和15年 2月2日 (1940年)
- 家族
- 父=市川 眼玉(2代目)
市川 市十郎(5代目)
イチカワ イチジュウロウ
- 職業
- 歌舞伎俳優
- 資格
- 無形文化財総合指定保持者
- 本名
- 野路 長三郎(ノジ チョウザブロウ)
- 生年月日
- 明治38年 6月22日
- 出生地
- 京都府
- 経歴
- 明治45年初舞台。昭和24年8代目坂東三津五郎の弟子となり、27年5代目市川市十郎を襲名、上方歌舞伎の貴重な脇役として活躍した。
- 没年月日
- 昭和58年 3月20日 (1983年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
市川 市十郎(4代目)
イチカワ イチジュウロウ
明治〜昭和期の歌舞伎俳優
- 生年
- 明治11(1878)年1月14日
- 没年
- 昭和15(1940)年2月2日
- 出生地
- 大阪府
- 別名
- 初名=市川 市太郎,前名=市川 団吉
- 経歴
- 父は歌舞伎俳優の2代目市川眼玉。明治16年5歳で市川市太郎を名乗り、生地・大阪の朝日座で初舞台。21年には父とともに上京し、春木座などに出演した。22年には上方に帰るが、間もなく東京に活動の拠点を移し、9代目市川団十郎に入門して団吉と称した。32年名題に昇進し、43年には明治座で4代目市十郎を襲名。のち2代目市川左団次率いる自由劇場に参加したが、晩年は振るわなかった。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 