市川箱登羅(読み)イチカワ ハコトラ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「市川箱登羅」の解説

市川 箱登羅(3代目)
イチカワ ハコトラ


職業
歌舞伎俳優

本名
山下 功(ヤマシタ イサオ)

別名
前名=大谷山 三郎,中村 芦鴈

屋号
大美屋

生年月日
昭和5年 7月8日

学歴
日本大学芸術学部演劇学科卒

経歴
日大芸術学部を卒業後、松竹が募集した大学卒の“学士俳優”の一人となり、昭和31年大谷山三郎を名乗って大阪中座「お夏清十郎」で初舞台。34年大阪新歌舞伎座で名題に昇進。2代目中村鴈治郎の門に入り中村芦鴈に改名し、52年初代中村鴈治郎家の大番頭名脇役名跡である3代目市川箱登羅を襲名。関西を中心に脇役として活躍した。63年引退後は、農村歌舞伎や各地の子供歌舞伎などで教え、平成7年一般の人々と“澪つくし歌舞伎”を結成した。

受賞
大阪府民劇場奨励賞〔昭和35年・37年〕,片岡仁左衛門賞〔昭和60年〕

没年月日
平成22年 2月11日 (2010年)


市川 箱登羅(2代目)
イチカワ ハコトラ


職業
歌舞伎俳優

本名
田村 栄吉

別名
初名=市川 登美六,前名=市川 寿々八,市川 寿家六,市川 箱寅

生年月日
慶応3年 10月9日

出生地
江戸(東京都)

経歴
明治12年5代目市川寿美蔵に入門。登美六と名乗り春木座で初舞台を踏む。寿々八・寿家六を経て、21年9代目市川団十郎に箱寅を許され、のちに箱登羅と改める。大阪へ下り初代中村鴈治郎に付く。28年5月大阪弁天座に轟軍治と寝言の伝七の2役。のち鴈治郎の大番頭となる。往時の俳優の生活ぶりを克明に記録した日記を残し、貴重な演劇資料となっている。

没年月日
昭和19年 4月24日 (1944年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android