市立函館博物館(読み)しりつはこだてはくぶつかん

日本の美術館・博物館INDEX 「市立函館博物館」の解説

しりつはこだてはくぶつかん 【市立函館博物館】

北海道函館市にある総合博物館。昭和41年(1966)創立。北海道の自然資料および函館を中心とする北海道の考古歴史民俗・美術工芸資料を収集・保存し展示する。箱館戦争、函館大火などの資料を収蔵・展示。付属施設の「市立函館博物館郷土資料館」では明治の函館と商業を紹介する。
URL:http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/board_of_edu/lifelong_learning/museum/
住所:〒040-0044 北海道函館市青柳町17-1
電話:0138-23-5480

出典 講談社日本の美術館・博物館INDEXについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む