布志名村(読み)ふじなむら

日本歴史地名大系 「布志名村」の解説

布志名村
ふじなむら

[現在地名]玉湯町布志名

花仙かせん山北麓に位置し、宍道湖に面する。東は福富ふくとみ(現松江市)。宍道湖岸にわずかな沖積地があり、水田が広がる。村の中ほどを山陰道が東西に貫通する。出雲佐々木氏の一族で、後醍醐天皇の隠岐脱出を助けた富士名判官義綱は、当地地頭であった(玉湯町史)。「太平記」などによれば、義綱は出雲佐々木氏の惣領である出雲守護塩冶高貞の説得にあたり、船上山の戦の直後には高貞とともに天皇方として戦い、その功により判官に補任された。若狭国守護に補任された富士名判官雅清は義綱であったとする説がある。花仙山から突き出した低い丘陵の西側山腹の平坦地に五輪塔三基と地蔵菩薩一基が並んでおり、古くから義綱の墓と伝えられている。五輪塔の火輪の形式は新しく、義綱の墓だとすると後補であろう。

慶長七年(一六〇二)の布志名村御検地帳によると、田高四四七石余・反別三一町四反余、畑高一一石余・反別一町八反余、ほかに屋敷として二六軒分七反余と寺社分として九畝があった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android