帝国芸術院(読み)テイコクゲイジュツイン

デジタル大辞泉 「帝国芸術院」の意味・読み・例文・類語

ていこく‐げいじゅついん〔‐ゲイジユツヰン〕【帝国芸術院】

日本芸術院前身。昭和12年(1937)帝国美術院改組・拡充したもので、美術のほか文学、音楽演劇の2部門を新設

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「帝国芸術院」の意味・読み・例文・類語

ていこく‐げいじゅついん‥ゲイジュツヰン【帝国芸術院】

  1. 〘 名詞 〙 芸術発達を図り文化向上に資することを目的とした合議機関。帝国美術院を母胎として昭和一二年(一九三七)に新設。同二二年日本芸術院と改称して、その組織運営を一新した。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

旺文社日本史事典 三訂版 「帝国芸術院」の解説

帝国芸術院
ていこくげいじゅついん

1937年,芸術の発達を目的として設置された文部大臣の諮問機関
1919年に設置された帝国美術院を改編し,美術のほか文学・音楽部門などを加えた。それに伴い帝展は文部省主催となった(新文展)。'47年日本芸術院と改称。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の帝国芸術院の言及

【官展】より

…この混乱は37年,安井英二文相の妥協案によってようやく沈静する。すなわち美術以外の分野を含めた帝国芸術院を設立し,旧美術院会員をすべて芸術院会員にする一方,展覧会を芸術院から切り離して文部省の主催とするというものである。こうして新文展が発足し,これは43年まで開催されることになる。…

【帝国美術院】より

…また帝展も日本画,洋画,彫刻の3部制で出発したが,27年に美術工芸部を加えた。35年の松田源治文相による改組は美術界に空前の混乱をもたらし,37年に帝国芸術院官制の制定をみることになる。官展【原田 実】。…

※「帝国芸術院」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android