常呂貝塚(読み)ところかいづか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「常呂貝塚」の意味・わかりやすい解説

常呂貝塚
ところかいづか

北海道北東部,北見市にある縄文時代の貝塚トコロ貝塚とも書く。常呂川右岸の段丘上にあり,1958年,1959年,1961年に東京大学考古学研究室が発掘調査した。多数の土器石器,骨角器を出土。貝層下には絡条体圧痕文,組紐圧痕文,押型文などの土器,石刃鏃などがあり,貝層からは縄文文化中期の北筒土器 (→円筒土器 ) が出土した。貝層は最も厚いところで数十 cmで,カキ主体としてハマグリなどを含んでいる。北海道東部における縄文時代の編年の基準となる遺跡

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android