常呂貝塚(読み)ところかいづか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「常呂貝塚」の意味・わかりやすい解説

常呂貝塚
ところかいづか

北海道北東部,北見市にある縄文時代の貝塚トコロ貝塚とも書く。常呂川右岸の段丘上にあり,1958年,1959年,1961年に東京大学考古学研究室が発掘調査した。多数の土器石器,骨角器を出土。貝層下には絡条体圧痕文,組紐圧痕文,押型文などの土器,石刃鏃などがあり,貝層からは縄文文化中期の北筒土器 (→円筒土器 ) が出土した。貝層は最も厚いところで数十 cmで,カキ主体としてハマグリなどを含んでいる。北海道東部における縄文時代の編年の基準となる遺跡

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android