常憲(読み)ジョウケン

デジタル大辞泉 「常憲」の意味・読み・例文・類語

じょう‐けん〔ジヤウ‐〕【常憲】

常に守るべきおきて。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「常憲」の意味・読み・例文・類語

じょう‐けんジャウ‥【常憲】

  1. 〘 名詞 〙 定まったのり一定のきまり。常に守るべきおきて。
    1. [初出の実例]「自挂。有司之法。寘于常憲於此。朕甚愍焉」(出典:続日本紀‐養老二年(718)一二月丙寅)
    2. [その他の文献]〔書経‐胤征〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「常憲」の読み・字形・画数・意味

【常憲】じよう(じやう)けん

常法。晋・陸機〔平原内史を謝する表〕常拘守し、當(まさ)に近道)もて官に之(ゆ)くべし。~臣、營(へいえい)(うろうろし)仰(えんかう)に(た)へず。んで拜表して以聞(いぶん)(上奏)す。

字通「常」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む